shingotjpのベースについてのブログ

外国語との付き合い方やベースにまつわることについて書いています

自分に合うベースを選ぶための試奏のポイント

今回は、自分にピッタリのベースを見つけるために、試奏で気を付けたいポイントをご紹介したいと思います。
 
皆さんベースを試奏する時にこんなお悩みはありませんか?
 
「どこをチェックしたらいいかわからない」
「どんなフレーズを弾いたら良いかわからない」
「高い買い物なので失敗したくない」
 
次のベースや、レベルアップして少しクラスを上げたベースを購入する際は、結構高額なベースの購入を検討する場合もあるかと思いますので、できれば失敗したくないものです。
 
ベースを試奏する際のいくつかポイントをつかめば、失敗しないでお得な価格で理想のベースを手に入れることができるかもしれませんので、参考になればと思います。
 

楽器店に行く前に

まず楽器店に行く場合は、なんとなく自分で欲しいベースのイメージがあると良いです。
例えば、「プレベタイプのオーソドックスなベースが欲しい」とか、「憧れのアーティストが使っているメーカーのものを試したい」などです。
 
いきなり楽器店に行っても、目当てのベースがあるとはかぎりませんので、前もってネットでリサーチをすることをおすすめします。
 
例えば、こちらのデジマートさんなどは、色々な楽器店からの情報が集まっています。
 
 
楽器店の方も、おすすめ品や値下げしたベースの情報をこちらに書き込んでいたりしているとおっしゃっていましたので、新しい情報も掲載されていると思います。
もちろん、楽器店自体のホームページも併用してもいいかもしれません。
 
 

気になるベースを発見したら

気になるベースを取り扱っているお店に行ったら、店員の方に、探しているベースをスマホなどで見せて持ってきてもらうのが早いです。
また、その際に探しているベースの特徴や求めてる音の方向性などを店員さんに伝えておくと良いです。
 
できる店員の方は、お目当てのベースを試奏している間、その好みにあった他のベースを紹介してくれる可能性があります。
 
 

試奏する前に気をつけたいこと

試奏する際は、必ず店員の方に断ってから行いましよう。
 
スラップを試したい場合は、音を出す前にスラップをしても良いか聞いたほうが良いと思います。スラップはどうしても爪などがボディにあたることがあり、塗装に傷がついてしまったりするためです。楽器店によっては、養生テープなどを予めはってくださるところもあります。当然ですが、ボディを傷つけないように細心の注意を払いましょう。
 
試奏する前は、店員さんがチューニングをしてくれると思います。
チューニングが終わったら楽器を手渡されますので、その際、まだ近くにいる店員さんに、つまみなどのコントロールの説明をお願いしましょう。アクティブ・パッシブ切替が、つまみを引っ張るかたちになっているものも多く、またミニスイッチなど色々装備しているベースは、どれがどれだか全然わからない可能性があります。まず、これを確認してから試すほうが良いです。
 

試奏中に試したいこと

試奏方法はお好みあると思いますが、まずトーンなどの設定をアクティブならフラット、パッシブならフルにして、グリッサンドをしてみるというのがあります。
 
そりゃもう1フレット目から思い切り(笑)
 
この時の音が気にいるか、気に入らないかで、結構判断できたりします。
「おお、かっこいい音!」となったらラッキーです。
 
これは、割とハズレが少ないコツとして、一度試してみてほしいと思います。
この方法は、ほぼテクニックが必要なく、初心者の方でもできるというのが良いところです。
 

試奏中に弾くフレーズ

フレーズは、今練習している曲のフレーズなどを、なるべく実際にバンドなどで弾くことを想定したセッティングで弾いたほうが良いです。
また、いつも試奏するときに弾く同じフレーズがあると、各ベースの違いがわかって良いです。
テクニックがあるとか、ないとか、うまい、へたなど気にせず、思いのままにまず弾くのが大事です。
 
店内で弾く場合もあると思いますが、恥ずかしがらずに弾きましょう。(もちろん音量は気をつけたほうが良いです。)
海外の楽器店などは、本当に自由で、皆さん気軽に爆音で試奏しています。(笑)
 

まだあまり弾けない場合

まだ全然何も弾けないという方も、心配いりません。店員の方に初心者だと伝えて、店員の方に弾いてもらうことも可能だと思います。たいてい喜んで弾いてくれると思います。実はそのほうが他の人の視点から音をきけるので良いこともあります。もしくは、弾ける友人に弾いてもらうという手もあります。
 

チェックポイント

色々とつまみの設定を変えたりして、好みの音が自分で出せるかを試します。
いくら良いベースでも、好みの音を自分で作れないのであれば、そのベースを使いこなすこと自体が難しいです。
慣れればなんとかなるかな、という場合もあるかと思いますが、その場合は、個人的な意見ですが、あまりおすすめしないです。少しでもストレスがあると、本番などで緊張している場面では、思わぬトラブルになる可能性もあります。
これなら直ぐに使えそうという感覚が大事だと思っています。
 
パッシブベースなどは、シンプルなので、選択肢が少ない分、その点は安心だというのもあります。
 
アンプを選ばせてもらえるのであれば、いつも使っているアンプに近いものを選択して弾くのも良いです。
 
お店のアンプは、大体良いアンプなので、実際自分で使うより、アンプによって音が良くなっていたりしますので、その点も気をつけましょう。
好きな音にならない場合は、アンプの設定が良くないときも稀にあります。その場合は、少しだけ設定を変えるか、店員の方に相談してみましょう。
音量を爆音にしなければ、大抵許していただけると思います。
 

店員の方にアドバイスをもらう

店員の方は、本当に楽器に詳しい方が多いので、興味があったら積極的にお話を聞いたほうが良いと思います。
 
試しているベースの特徴や、由来、歴史、調達のときの話、メーカの評判、音の特徴、弾いているアーティストの話、店員の方の好み、売れ行き、他に買っていった方のお話、定番の設定など、数々の興味深い話をきけると思いますので、是非聞くことをおすすめします。
 
こちらから質問すると、楽しそうに話してくださる方が本当に多いです。
毎回とても勉強になるので、私は必ず聞くようにしています。それをヒントに、もっと自分にあったベースを探すことができるかもしれません。
 

試奏が終わったら

店員の方に声をかけて、試奏が終了したことを伝えましょう。
簡単な感想などを伝えるとお互いに勉強になると思います。購入を検討する場合は、早めに伝えて、取り置きなどができるかどうかも確認しましょう。また、色々教えていただいた店員の方には必ず名刺をもらったほうが良いと思います。後で問い合わせるときに役に立ちます。
 

f:id:shingotjp:20200718134258j:plain

 
あまり技術的なことなどを書いていませんが、色々な楽器を知ることで、選択の幅はもっと広がると思います。
 
私は、海外のようにもっと気軽に楽器を試せるような環境があるといいなと思っています。皆さんも是非。